夏にあれだけ頑張ったのに全然成績が上がらない原因に関する考察
10月に入るともう夏休みなんて遠い昔の話ですね。そういえば夏前くらいには、「この夏を制する者が受験を制す」「夏は受験の天王山」「夏に頑張った結果は9月、10月に出る」などと言われていました。 今になって振り返ってみてどうだったでしょうか?全然成績が上がらないという声をいくつか聞きました。もちろん上がったという話も、下がったという話も見かけます。...
View ArticleRUBBER STAMP
スタンプを作りました。30mm×30mmの浸透印です。浸透印というのはシャチハタのようにインク台を使わずに何度も押せるハンコのことです。※インクの補充は必要です。 ―...
View Article歩いたら負け
ここ最近、海外旅行やら台風やらでなかなか乗ることが出来なかったバイクですが、ちょうど仕事のない日に「走りに行きましょうよ!」と連絡を受け、久しぶりのツーリングに出かけてきました。 高速に乗って2時間くらい、途中でSAやPAにすべて立ち寄りながら海にたどり着きました。これだけでどこだかわかる人がいたらかなりすごい人です。(根拠はありません)...
View Article算数の偏差値を5ポイント上げる
公開テスト、公開模試、全国テストなどの実力テストが終わるたびにため息をつく人がいると思います。どうやったら偏差値が上がるのだろうと悩んでいる人もいると思います。 そこで、算数の偏差値を5ポイント上げるにはどうしたらいいのかを説明しましょう。...
View Articleできる子 VS できない子 ~できる子だけが必ずやっていること~
塾業界に足を踏み入れて20年になります。最初は高校受験でした。その後中学受験の世界に入ってもう15年になります。...
View Articleできる子 vs できない子 ~間違い直し~
同じ塾の同じクラスで同じ授業を受けているにもかかわらず、どうして成績の差が出てくるのでしょうか?いろいろな可能性が考えられますが、それを可能性とか個人差で片付けてしまわずに徹底的に追及してみましょう。そうすれば今まで長年の謎とされてきた何かが見つかるかもしれません。(知らんけど。) 同じ授業を受けているのであれば、習う内容に差はないはずです。もちろん同じように授業を聞いている前提で考えます。...
View Article壁を乗り越える方法
塾で勉強をしているとそのうちどこかで壁にぶつかります。 壁というのはもちろんメタファーで、実際には”解けない問題”にぶつかるのです。簡単に越えられるのであれば壁とは言わないと思います。せいぜい障害物といったところでしょうか。...
View ArticleLED化
LEDというのは発光ダイオードのことです。今は小学校の教科書にも出てきます。多分、前回の指導要領改訂のときからだと思います。その後、手回し発電機やLEDが入試にも出題されるようになったのですが、それ以前に作られた塾のテキストには載っていません。志望校別のテキストなどで必要に応じて対策を取っていると思われます。(知らんけど)...
View Article情けは人の為ならず
このブログを読んでいるみなさんはきっと大きな誤解をしているのではないかと思います。私が少し(というか、かなり?)厳しい内容の記事をよく書くからです。厳しいことを書いているつもりはないんです。ただ、みなさんが知らない現実(事実)をありのままに伝えようとしているだけなのです。...
View ArticleNO MERCY!
昨日は「情けは人の為ならず」と言っておきながら、今日は「容赦なし」です。これ、最近見たドラマの中のセリフの一つです。 TVドラマではなく、Youtube Redという有料サービス(米国)で見ることができるドラマです。タイトルは”Cobra Kai”。そうです、「コブラ会」です。コブラ会と聞いてすぐにピンときた人がいたら同世代です。 コブラ会というのは、The Karate...
View Articleアルミホイル球を作ってみた 1日目
Youtubeを見ていたらアルミホイル球を作るというのがありました。こういうのを見ると血が騒ぐんですね。受験生は絶対に見るべきではありません。 さて、このアルミホイル球というのは何なのかというと、アルミホイルを丸めて叩いて磨いて球にするというものです。何でわざわざそんなことをするの?って思う人はここでお別れです。...
View Articleアルミホイル球を作ってみた 2日目
ひたすら叩いています。かなり全力で叩いて、直径5cm近くまで小さくなりました。 叩いたところは凹むのですが、その周りが盛り上がるようになってきました。多分限界に近いところにきているのだと思います。もうこれ以上続けても変化はなさそうなので、滑らかになるように整えてこの工程を終了します。 あとは磨きの工程に入ります。 ▼私を構成する成分は・・・...
View Articleアルミホイル球を作ってみた 3日目(終)
”もうこれ飽きた…70%”からどうにかモチベーションが復活しました。 しかしどうしても歪みが修正できないので、やけになって全力で叩きました。ここからさらに縮んで、直径約5cmのところまで来ましたが、表面はデコボコです。目立つところは叩いて修正して、いよいよ磨きの作業に入ります。 ところで、アマゾンでこんなものを見つけました。...
View Articleいきなり前歯が折れた話
いきなり前歯が折れました。 どこかにぶつけたわけでも、何かを食べていたわけでもありません。歯をくいしばったらいきなり折れました。根元を残してポッキリと。 左上2番(側切歯)です。 何年か前に虫歯の治療をしています。ですから強度が落ちていたんでしょう。最近、ちょっと違和感があったので再発したのかもしれません。そろそろ歯医者に行こうかと思っていた矢先の出来事でした。...
View Article【衝撃】塾は成績を上げてくれるところではなかった!
塾は成績を上げてくれるところだと思っている人がいます。もちろん塾の種類にもよるのですが、中学受験の大手塾に関して言うとこれは間違いです。塾のパンフレットにも載っていませんし、説明会などでも絶対に言いません。 なぜそういった思い込みをする人が多いのでしょうか?...
View Article【悲劇】行きたい学校がない!
この時期志望校変更を余儀なくされている人や併願校を検討している人にとってかなり深刻な問題かもしれません。「行きたい学校がない!」というのは、文字通り受験したいと思う学校がないという状態です。...
View Articleブルータス、お前もか? ~Et tu, Brute?~
シェイクスピアの「ジュリアス・シーザー」に出てくる有名なセリフですね。シーザー(カエサル)が暗殺されるとき、相手の中に信頼していたブルータスを見つけ、発したセリフです。 このセリフはしばしば引用され、信頼していたものに裏切られたときに用いられます。...
View Article