2019年夏旅行 第4日目
朝6時に目が覚めました。気温は20℃前後だと思います。 街をぶらぶらしていたらマーケットをやっていたのでそこで朝食を買い、川辺で食べました。ホテルの朝食はつけていないのです。旅行中にこんなに早く起きることはないので、だいたい朝食の時間に間に合いません。 辿りつけない 本日は11時からビール醸造所見学ツアーです。ツアーといっても、現地集合現地解散です。参加費は12ユーロでビールが3杯飲めます。...
View Article今からでも間に合う? 偏差値60台
今からでも偏差値60台になれますか?そういう質問を頂くことがあります。ですが、その回答は相手によって大きく異なります。 判断するポイントは、・その人の現在までの成績(過去数ヶ月の推移)・通っている塾とクラス帯・現在の学年・偏差値の基準となる模試の種類、レベル・目標としている偏差値、志望校・日常の勉強時間、内容等・保護者の考え方、勉強の管理状況などです。...
View Article2019年夏旅行 第5日目
また、ベッドの上で目が覚めました。ベッドの上というのはシーツやシーツカバーの上ということです。つまり、部屋に戻ってベッドの上に横たわり、そのまま朝を迎えたということです。...
View Article2019年夏旅行 第6日目
いよいよ今回最後のイベントとなりました。国際会議場でのブランチです。11時からバイキング形式の食事会です。なので11時に行ったら、もうみんな食べ始めてました。200人くらいはいたでしょうか。半分以上の人はもう帰路についているのでしょう。私は明日の朝の便(時間は覚えていない)で帰ります。...
View Article【中学受験】 A判定の嘘と誤解、そして真実
夏も終わり、いよいよ小6もスパートの季節に入ります。(※個人差があります)志望校別特訓も学校別に細分化され、内容も1段階難しくなってきます。...
View Article夏の終わり 2019
今年も夏が終わります。といってもまだまだ暑いですね。 最近、夏休みが短くなったと感じている人も多いと思います。大阪府、京都府、奈良県の小中学校は一足先に2学期がスタートしています。兵庫県は来週からですね。それに合わせて、塾の夏期講習も短くなっているので、暇ができたと喜んでいる人もいるかと思います。...
View Articleアマゾン炎上
南米のアマゾンで森林火災が広がっています。最近の国際ニュースはアジアの国際情勢に関する話題ばかりなのであまり気にもしていなかったのですが。知り合いが仕事でボリビアに行っています。どうやらボリビアでも森林火災が広がり、非常事態宣言が出ているというのです。...
View Article難関校を舐めてはいけない 1
難関校というと世間一般ではトップレベルの学校というイメージがあるかもしれません。しかし、近畿圏の中学入試ではいわゆる中堅校のことを指します。どこかの大手塾がトップレベルの学校を”最難関校”と呼び始めたのがきっかけで、中堅校は”難関校”という括りになったのです。...
View Article難関校を舐めてはいけない 3
今日は一日中京急事故のニュースばかりやってました。何気なく見ていたら、鉄道事故に詳しい会社社長へのインタビューというのがあって、よく見たら高校のときの部活のコーチをしていたOBでした。部活を引退して以来会ってないのですが、一瞬で気づきました。歳は取っているのですが、印象が全然変わってませんでした。 さて、難関校の話です。今回の話はどちらかというと入学後に大きく影響するかもしれない話です。...
View Article国境なき中学受験
タイトルを読んだだけでわかった人はなかなかの事情通ですね。例の学校の話です。 海外からの受験 中学受験でもたまに海外から受験するケースがあります。例えば灘中の”志願者及び合格者地域別表”でもときどき海外というのがあります。2019年度は1人もいなかったようですが、その前年の平成30年度は志願者2名、合格者1名でした。...
View Article努力は決して裏切らない
この時期の6年生は塾によっては鉢巻なんかをしめて勉強しています。鉢巻は先生たちからの激励の言葉で埋め尽くされています。その中によく出てくる言葉ランキングの1位が”努力”ではないかと思います。間違いなく昭和ですね。修学旅行のお土産でなぜ”努力”とか”根性”のキーホールダーを買ってくるんだというネタがありました。...
View Article公開の平均と難易度
「先生、暑すぎて俺、脱水少女になるわ~」っていうくらい暑いですね。「ちゃうねん、私水太りやねん。汗かいたら細くなんねん。」っていうくらい汗が出ますが、細くはなりません。 さて、公開テストが終わるたびに受験ブログや掲示板がにぎやかになります。受験ブログを書いている人にとっては毎月一度の大きなネタですね。 早く結果が知りたい 情報の速さが命の掲示板では平均点情報を求める人が多いですね。...
View Article成績が下がって教育相談に行くと「よかったですね」と言われるソフィストリー 【※閲覧注意記事】
公開テストの成績が返ってくると一喜一憂するのは毎月の定例イベントですが、特に受験学年にとって、成績が下がるというのは大きな悩みの原因にもなります。・A判定偏差値が取れない・クラス落ちの危険性・志望校別コース受講資格の問題・各種特訓講座の受講資格の問題・モチベーションの維持が困難・志望校、併願校に悩む・もうどうしていいかわからない...
View Article過去問がカオスな件について
すでに過去問をやり始めている人もいると思います。これから始めるという人もいると思います。どうしていいかわからないという人もいると思います。過去問なんてやっても意味がないという人もいます。 塾の先生に聞くと、まだやらなくていいという先生もいます。すぐに始めてくださいという先生もいます。やらないでくださいという先生もいます。 カオスですね。英語で言うとケーオスです。天地創造以前の世界の状態です。...
View Article勉強時間をどうやって作ればいいのか
入試までの残り日数がどんどん減ってくると、時間が足りなくなってきます。「もっと時間があれば…」なんて思っている人も多いと思います。 ん?なぜでしょうか? 入試日程なんてずいぶん前からわかっていたはずですよね?それに合わせて予定を組んで、スケジュール通りに進めていれば全然そんな心配などなかったはずです。 済んだことを考えても仕方がありません。時間を作ることを考えましょう。...
View Article軽いネタ
最近一つの記事を書くのに、何時間も考えたり調べたり打ち込んだりしています。途中で力尽きてボツになったネタもたくさんあります。時間をかけ過ぎると何を書いているのかわからなくなったり、同じことを何度も書いたりするようになります。そんなのを毎日更新するとかは無理なので、もう少し短くて軽いネタも書いていくことにしました。名付けて「くろうとしこうのブログ LITE」です。...
View Article象のことは考えないで
「象のことは考えないでください」 そう言われたとき、頭の中に真っ先に思い浮かぶのは象なのです。これは有名な話で、心理学の本とかを読むとよく出てきます。人間の脳は否定語を理解できないからだとか言われています。...
View Article