久しぶりにパスポートを取りました。
コロナで海外旅行が出来なくなった3年前に期限が切れたのでそのままになっていました。
前回も10年間有効のパスポートだったので、パスポート申請は13年ぶりになります。
10年用はえんじ色のパスポートで、5年用は紺色ですね。
20歳未満の人は10年用を申請することは出来ません。
実は日本のパスポートには緑色のものもあります。
以前にJICA海外協力隊の活動をしている人から、公用旅券を見せてもらったことがあります。
その他に茶色の外交旅券とか、紺色の緊急旅券などがあります。
昔、海外でパスポートを盗まれたことがあるのですが、そのときは日本領事館に行って「帰国のための渡航書」というのを発行してもらいました。
白いペラペラの紙ですね。
国際免許みたいな感じです。
これで旅行は出来ません。帰国するためのものです。
今までに旅行した国
10年間で旅行した国・地域(重複あり)
ニュージーランド
マレーシア
ブルガリア
インドネシア
クロアチア
トルコ
香港
シンガポール
カナダ
アメリカ
マレーシア
オーストラリア
中国
フィリピン
スペイン
オーストラリア
韓国
中国
ベルギー
香港
韓国
台湾
韓国
1回の旅行で2ヵ国回ったりもしているので、平均すると年2回くらいの割合ですね。
経由のみで入国していない国は含めていません。
滞在期間がもっとも短いのは中国(広州)で5時間ほど。
知り合いが空港まで迎えに来てくれて、街で食事をしてまた飛行機に乗りました。
マレーシアも乗り継ぎ時間を調整して、約10時間の市内観光。
トルコはヨーロッパに行った帰りに乗り継ぎで1日滞在。
シドニーはゴールドコーストに行った帰りに乗り継ぎで4時間あったので、オペラハウスまで電車で行きました。
時間がなくて外に出られなかった国はオランダ、カタール。
そのうちパスポートのページがなくなるのではと思っていましたが、自動化ゲートを利用しているので日本の出入国のスタンプはなく、結局半分くらい残っています。
パスポート申請
教室のある阪急塚口駅前には市役所の出張所、旅券事務所があるので、授業が終わってから申請に行きました。
市役所で戸籍謄本、住民票を取ろうと思ったら、住民票は要らないと言われたので戸籍謄本だけ取得。
有効期限が残っていたらそれも不要です。
そのまますぐ近くの旅券事務所へ。
そこで写真を撮れると思っていたら、昨年から旅券事務所での取り扱いはしていないとのこと。
すぐ横に写真屋さんがあるのでそこに行ってくださいといわれました。
けっこう人が並んでいたので旅券の申請だけで1時間待ちでした。
パスポートは1週間で出来上りです。
受け取る前に収入印紙と兵庫県収入証紙が必要なのですが、昨年から旅券事務所での取り扱いはしていないとのこと。
収入印紙は銀行での取り扱い、兵庫県収入証紙は郵便局での取り扱いなのですが、収入印紙だけはすぐ横の写真屋さんで手にはいります。
土曜日だったので600mほど離れた尼崎北郵便局までバイクに乗って、兵庫県収入証紙を買ってきました。
パスポートは2020年からデザインが新しくなり、葛飾北斎の「冨嶽三十六景」のデザインになりました。
ページごとにデザインが異なります。
10年用は48ページあるので、見開きで24種類のデザインです。
5年用は32ページで16種類。
複雑なデザインにすることで偽造防止にもなるのだそうです。
というわけで旅行を計画中です。