Quantcast
Channel: 中学受験 玄人思考の中学受験攻略ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1510

近畿圏の中学受験の歴史を振り返ってみた その1

$
0
0

20年本(英俊社から出ている最難関中の過去問20年間)の2024年度用が6月下旬に発売されます。

ですが、もし買うのであれば2023年度用がお勧めです。

新品が3000円台で入手できるならなるべく古い年度のものを入手すべきです。

まだ受験学年でない人も、もっていないのなら早めに購入しておくといいと思います。

直近の6年分は6年生になってから買えばいいのです。

 

いざ、過去問に本格的に取り組もうと思ったときに、なるべく多くの年度の入試問題を持っている方がいいのではないかという仮説に基づいています。

※やらない人にとってはどうでもいい話ですが。

 

最悪、志望校変更等で20年本が不要になった場合でも、年度が古い未使用のものほどヤフオク、メルカリ等で高値がつきます。(笑)

 

来年度(2024年度)用の20年本に収録されているのは2004年~2023年の入試問題です。

 

 

で、ふと思ったわけです。

2004年度と言えば、私が浜学園に入社し、専任講師となって最初に経験した入試が2004年度でした。

あれからもう20年も経ってしまったのです。

 

というわけで、当時の記憶は曖昧ですが中学受験の変遷をたどってみようと思います。

 

 

 

  西暦2000年頃の中学受験

 

当時は兵庫県、大阪府、京都府が統一入試となっていました。

奈良県の入試はそれよりも早い日程で行われていたため、前受け校&併願校という位置づけでした。

男子最難関と言えば、灘、甲陽、東大寺、洛南、星光、洛星で、奈良学園が続くという感じだったと思います。

西大和は入試が2回あり星光の押さえ(難関上位)という位置づけでした。

女子は神女が断トツで四天王寺が続き、帝塚山が併願校でした。

 

この時期は新規開校、校名変更、共学化が多く見られました。

 

2000年

奈良学園中学校(奈良) ⇒男女別学

京都成安中学校(京都) ⇒共学化(男子校から)、京都成安女子から校名変更

太成中学校(大阪) ⇒新規開校(共学) 

 

2001年

開明中学校(大阪) ⇒共学化(男子校から) (1995年貿易学院中学校より校名変更) 

 

2002年

啓明学院中学校(兵庫) ⇒共学化(女子校から)、啓明女学院から校名変更

 

2003年

平安中学校(京都) ⇒共学化(男子校から)

立命館宇治中学校(京都) ⇒新規開校(共学) (1994年宇治高校が立命館と法人合併、2002年に学校移転)

花園中学校(京都) ⇒新規開校(共学)

聖心学園中等教育学校(奈良) ⇒新規開校(共学)

太成学院大学中学校 ⇒太成中学校より校名変更

 

2004年

京都文教中学校(京都) ⇒共学化、(2003年京都文教女子から京都文教に校名変更)

滝川第二中学校(兵庫) ⇒新規開校(共学)

須磨学園中学校(兵庫) ⇒新規開校(共学) (1999年須磨女子高校⇒須磨学園高校)

智辯学園奈良カレッジ(奈良) ⇒新規開校(共学)

 

2005年

神戸龍谷中学校(兵庫) ⇒新規開校(共学)

 

2006年

2府4県が統一入試解禁日となりました。

 

ちなみに「統一入試日」は現在も兵庫県のみで、どの私立中学も統一日の午前に入試を実施するというルールです。

入試方式・日程が複数ある場合も、必ず統一日の午前には入試(前期日程、A日程、1日目)が行われます。

他府県は「入試解禁日」というシステムで、統一日以降であればどの日程でもいいということになっています。

 

奈良学園中学校(奈良) ⇒共学化(男女別学から)、入試日程が3回に

洛南高校附属中学校(京都) ⇒共学化(男子校から)

四天王寺中学校(大阪) ⇒2日間入試から1日入試に変更、専願がなくなる

 

2007年

立命館守山中学校(滋賀) ⇒新規開校(共学) 守山市立守山女子高校を守山市が立命館に設置者移管

京都産業大附属中学校(京都) ⇒校名変更 京都成安中学校が京都産業大学に法人移管

浪速中学校(大阪) ⇒共学化(男子校から)

 

2008年

龍谷大付属平安中学校(京都) ⇒平安中学校から校名変更

常翔啓光学園中学校(大阪) ⇒共学化(男子校から)、2007年啓光学園と常翔学園の提携により校名変更

奈良学園登美ヶ丘中学校(奈良) ⇒新規開校(共学)

 

2009年

早稲田摂陵中学校(大阪) ⇒摂陵中学校・高等学校が早稲田大学の系属校となり校名変更

初芝立命館中学校(大阪) ⇒立命館大学の接続校となり校名変更

三田学園(兵庫) ⇒共学化(男子校から)
淀之水学院昇陽中学校(大阪) ⇒新規開校(共学)
堺リベラル中学校(大阪) ⇒新規開校(女子)
関西大学連携浪速中学校(大阪) ⇒関西大学パイロット推薦制度指定校となり校名変更
 

2010年

早稲田摂陵中学校(大阪) ⇒共学化(男子校から)

関西学院千里国際中等部(大阪)  ⇒千里国際学園が関西学院に吸収合併されて校名変更

関西大学高等部・中等部(大阪) ⇒新規開校(共学)

関西大学北陽中学校(大阪) ⇒新規開校(共学) 2008年北陽高校が関西大学と法人合併

京都橘中学校(京都) ⇒新規開校(共学) 2000年京都橘女子高校が共学化で京都橘高校に校名変更 

賢明学院中学校(大阪) ⇒共学化(女子校から)

昇陽中学校(大阪) ⇒淀之水学院昇陽中学校から校名変更

樟蔭東中学校(大阪) ⇒共学化(女子校から)

 

 

 

2010年前後は私立大学が少子化に備えて中学校・高校を新設、合併吸収、提携などを活発に行うようになった時期です。

 

 

つづく

 

 

 

 

他にもこんな学校があったとか、間違いを見つけたという人はコメントください。

 

 

 

 

 

更新のお知らせを受け取りたい人はフォローしてください。

フォローしてね

 

アメンバー申請はこちら。

アメンバー募集中

申請した後でメッセージを送ってください。

自己紹介(塾名・教室名、学年・クラス、性別、志望校など)

メッセージはプロフィールページから送れます。

 

教育相談、個別指導を希望される方はメッセージを送ってください。

 

ブログに対する希望、意見、質問、感想などがありましたらコメントください。(承認制)

※コメントに個人情報を書かないでください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1510

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>