グラフで見るシリーズ第2弾は東大寺学園です。
ちなみに前回はこちら。
東大寺学園高等学校は来年度から募集を停止し、今後は完全型中高一貫校となります。
2026年度からの大学合格実績は純粋に中学から6年間東大寺学園に通った生徒の合格実績となります。
東大・京大の合格者数
東大寺学園は「金鐘中等学校」として1926年に設立されました。
1947年に「菁々中学校」を設立。
1948年に学制改革として「金鐘高等学校」(定時制)と改称。
1963年に全日制高等学校を開設。東大寺学園中学校・高等学校(定時制・全日制)と改称。
東大寺学園高等学校としての卒業生は1966年からになります。
1969年は東大入試が中止となりました。
1987~1988年は国立大学がA日程・B日程に分かれていたため東大・京大が受験可能でした。
高校の卒業生数は230名前後です。
国公立大学医学部合格者数
2003年頃から医学部合格者が増えているように見えますが、それ以前のデータが不十分であることが原因だと考えられます。
ここ数年は50~60名前後と比較的安定していると考えられます。
東大理Ⅲ・京大医医合格者数
京大医学部医学科の合格者数です。※
京大医学部を手堅く狙っていく感じがうかがえます。
※2003年に京都大学医療技術短期大学部を京都大学医学部に統合し、医学部保健学科を設置。
その後、各学校が発表する大学合格実績において「医学部医学科」を明確に区別するようなりました。
2008年に医学部人間健康学科と改称。
当時は数学の入試問題が異なったため合格ラインの低さから、京大合格実績を増やすために利用されるようになりました。
現在は入試問題が統一となり、定員も減ったため以前より難易度は上がっています。
東大寺学園から国立大学医学部を狙うには、
・学年上位4分の1以内をキープすれば50%くらいの確率で現役合格
東大・京大を狙うには、
・学年上位2分の1以内をキープすれば60%くらいの確率で現役合格
京大医学部医学科を狙うには、
・学年10位以内キープで50%くらいの確率で現役合格
といった感じです。
※あくまでも目安です。
東大寺学園で学年10位内に入る難易度は、灘で学年30位内に入るのと同じくらいの難易度だと推測されます。
中1入学時点の学力で言うと、「灘中A判定でまさかの不合格」と言われるレベルではないかと思います。
そういう人たちを抜くことを目標に頑張るといいと思います。
ちなみに東大寺学園の鉄緑会大阪校の在籍者数は2023年4月現在で156名です。(詳細は不明)
データの誤りがあればコメント等で教えてください。
更新のお知らせを受け取りたい人はフォローしてください。
アメンバー申請はこちら。
申請した後でメッセージを送ってください。
自己紹介(塾名・教室名、学年・クラス、性別、志望校など)
メッセージはプロフィールページから送れます。
教育相談、個別指導を希望される方はメッセージを送ってください。
ブログに対する希望、意見、質問、感想などがありましたらコメントください。(承認制)
※コメントに個人情報を書かないでください。