Quantcast
Channel: 中学受験 玄人思考の中学受験攻略ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1510

なぜ夏までが勝負なのか?

$
0
0

春休みが終わり新学期が始まったと思っていたら、もう4月の後半ですね。

まだ桜が残っているのというのに、気温が25℃を越える夏日でした。

夏が少しずつ近づいてきています。

ゴールデンウィークまでは2週間しかありません。

 

夏は受験の天王山

夏を制する者は受験を制す

 

などとよく言われます。

しかし、受験学年ともなれば夏期講習は志望校別です。

最難関を目指すしているのであれば、夏までに最難関コースの受講資格を取っていなければなりません。

もちろん受講資格だけでなく、最低でも志望校A判定偏差値はクリアしておきたいところです。

 

そんなわけで、偏差値が届いていない人にとっては夏までの3ヶ月間が最後の勝負です。

夏期講習までに届かなければならないのです。

 

すでに今のうちから夏休みにこれをやろう、ここを復習しようなどと考えている人もいると思います。

受験学年のみなさんに一言アドバイスします。

夏休みに何かやろうというのは無理だと考えてください。

小6ともなれば、夏休みはどこの塾も毎日朝から晩までになります。

普段の授業に加えて夏期講習、日曜志望校別特訓まである塾もありますし、最難関であればお盆休みも模試やイベントで潰れます。

宿題以外に時間を取るのが極めて困難になります。

 

中にはちょっと先行して過去問をやっておこうという人もいると思いますが、1週間に1年分もできればいい方で、20年本なんかをやろうと思ったら3ヶ月くらいかかってしまうかもしれません。

 

というわけで、夏にやりたいことがあるのなら、それを前倒しして今から始めないと間に合いません。

今の時点で夏にやるべき課題が思いつくのであれば、それは間違いなく今やらなければならないことを先送りしているだけの話なのです。

そして、「時間がなくて出来なかった」というオチまで用意されていることに気づかなければなりません。

 

 

成績を上げるチャンスは今しかありません。

夏になればみんな勉強します。

普段勉強しない子ですら勉強時間が増えます。

勉強時間が増えれば学力は上がるのですが、まわりもみんな同じことをやっていますから相対的な学力は上がらないのです。

つまり偏差値は簡単には上がりません。

チャンスは今しかないのです。

 

小5までの復習、春期の復習をするなら今のうちに終わらせておいた方がいいでしょう。

 

 

 

 

 

 

来週で開業4周年を迎えます。

4周年記念に何か地味なイベントでもしようかと思います。

 

たくさんのアメンバー申請を頂きました。

現時点ですべての承認作業は終了しました。

申請したのに承認されていないという方は大変残念ではありますが条件を満たしていなかったということです。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1510

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>